東京都世田谷区I邸|リノベーション|アカデミックな雰囲気が漂うプライベートライブラリー
DETAILS施工詳細データ
東京都世田谷区のマンションをご購入されたご夫婦からリノベーションのご相談をいただきました。購入したマンションは、リビングダイニングの正面に広々としたテラスが広がり、緑の気配をすぐそばに感じられるのが魅力です。そこで、リビングダイニングに隣接している洋室の壁を解体・撤去して、リビングダイニングの空間を広げるプランをご提案しました。L字型で活用できるリビングダイニングからは、どこからでもテラスの緑が楽しめます。
入り口の死角となるスペースにはフルオーダーの本棚を壁一面に設置しました。本棚の右サイドには、テレビを壁掛けできる仕様に。例えば、奥さまがお料理を楽しんでいるときに、ご主人は映像や音楽、読書をゆっくりと楽しめます。それぞれの時間をマイペースに楽しみながら、お互いの気配は感じられるような、程よい距離感に配慮しました。
空間全体のクロスには上品ながらアクセントとしても楽しめるカラーをセレクト。増設したダウンライトや間接照明を照らすことで、よりグレード感のある上質な空間が演出されます。
キッチンスペースには、カップボードをフルオーダーでご注文いただきました。どうしても生活感が出てしまいがちなスペースですが、天井部分に木目調のクロスを貼り合わせ、カップボードの奥にも間接照明を仕込むことで、リビングダイニングのアクセントとしての役割を持たせました。

[リビングダイニング]隣接している洋室の壁を解体・撤去して、リビングダイニングの空間を広げました。玄関からの視線はまっすぐ通しつつ、食事や料理を楽しむダイニングスペースと、映画や読書など趣味の時間を楽しむリビングスペースとの視線を適度にカット。お互いの気配を感じつつ、それぞれの時間を楽しめる距離感をご提案しました。

[フルオーダーのライブラリーコーナー]リビングダイニングの出入り口から死角となるスペースに、家族のライブラリーコーナーを設けました。壁一面を収納スペースとして活用するため、圧迫感が出ないように天井部分に間接照明を仕込み、天井に広がりを感じられるように。

[キッチン]廊下から続くキッチンの天井には木目調のクロスを貼り、リビングダイニングのアクセントにしました。

[オーダーメイドの食器棚]リビングダイニングと同じクロスを背面に貼りました。上部の収納部分はワイドに設計し、冷蔵庫上の空間を収納スペースとして有効活用できるようにしました。オープン収納部の上部からは、間接照明のやわらかい光が手元を照らします。

[洋室のクローゼットから独立した収納スペース]もともと洋室のクローゼット収納だった部分は、左壁面にあった開口部をすべて壁を造作して塞ぎ、手前側に廊下側からアクセスできる開口部を新たに設けました。

[玄関から見たリビングダイニング]各部屋へ繋がる扉に混ざって、右側奥に新しく作った収納スペースへの扉が顔を見せています。解体したクローゼットの扉を新しい扉として再利用することで、最初からそこにあったような違和感のない仕上がりとなりました。

[洗濯機上の収納棚]洗濯機の上には洗剤や柔軟剤、洗濯ネット、洗濯バサミなど、細々した生活用品を収納できる棚をオーダーでご注文いただきました。扉付きなので、ゲストがリネン室に立ち入る際なども、中身を目隠しできるのがうれしいポイントです。

[リノベーション前の様子]

[リノベーション前後の平面図]洋室のクローゼットを独立させる際に、塞いだ部分、新たに壁を解体し開口部を設けた部分が分かりやすくご覧いただけます。